company
会社概要・沿革

私たちテイソウグループは、1907年の創業以来、信頼と品質を大切にしてきた会社です。
テイソウグループは、帝国倉庫と子会社のテイソウ物流サービスの2社で構成されますが、倉庫での貨物の保管・管理業務をはじめ、社会環境やお客さまのニーズの変化に伴い、物流に関わるサービスの多様化に努めて参りました。物流業界の中では決して規模の大きい会社ではありませんが、安全安心を大前提に、お客さまのご要望にきめ細かく丁寧に対応する点には強いこだわりを持って参りました。また、最近では、例えば、美術品の保管・配送・展示までのワンストップのサービス、企業のオフィス移転時の什器の搬送、買取り、リユースなど環境にも配慮したサービスなど、ニッチな領域で特徴あるサービスの提供にも注力しています。お客さまは金融、食品、医薬、通信、ホテル、EC事業者など幅広い業界にわたり、大企業からスタートアップ企業まで多様で、500社以上にのぼります。
私たちテイソウグループは創業して一世紀を超えますが、これからも新しいお客さまを増やし、社員として一緒に働く仲間を増やし、新しいサービスの提供にもチャレンジし、未来にわたって成長し続ける会社でありたいと思っています。
会社概要
商号 | 株式会社帝国倉庫(英文:TEIKOKU-SOKO CO., LTD) |
---|---|
設立 | 1907年(明治40年)4月23日 十五銀行(1944年(昭和19年)、現三井住友銀行と合併)の出資により設立、現在に至る。 |
資本金 | 100,000千円 |
代表者 | 代表取締役社長 中井 敏昭 |
本社
所在地 | 〒135-0024 東京都江東区清澄1-5-1 |
---|---|
連絡先 | TEL.03-3642-0121 FAX.03-3641-1763 |
事業目的
- 倉庫業
- 倉庫荷役業
- 流通加工・発送代行
- 一般商品・家財・調度什器類・美術品保管
- 文書・帳票・書籍保管、磁気テープ類の空調防磁保管、各種記録メディア保管
- 文書情報DB(NetWarehouse)提供
- データ入力・記録媒体交換サービス・情報配信サービス(WEB)、電子化デジタルサービス
- 引越業
主要株主
- 室町建物株式会社(25.5%)
- ホウライ株式会社(16.1%)
- 東京海上日動火災保険株式会社(7.5%)
- あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(5.2%)
- 株式会社三井住友銀行(5%)
- 株式会社陽栄(2.2%)
- 神戸土地建物株式会社(2.2%)
- 太陽生命保険株式会社(1.6%)
(株)帝国倉庫 役員
2025年4月1日時点
代表取締役社長執行役員 | 中井 敏昭 (管理本部長) |
---|---|
取締役専務執行役員 | 加藤 千典 (営業本部長) |
取締役常務執行役員 | 河村 俊哉 (人事・総務部長) |
取締役執行役員 | 松尾 正仁 (営業本部副本部長 兼 事業開発部長) |
取締役執行役員 | 肥後 幸一郎(営業本部副本部長 兼 千葉営業所長) |
執行役員 | 川原 真人 (営業本部営業担当部長 兼 板橋営業所長) |
執行役員 | 坂和 仁 (営業本部 営業担当部長 兼 千葉北営業所長) |
執行役員 | 白崎 昌史 (財務企画部長) |
社外取締役 | 團野 耕一 |
社外取締役 | 林 康司 |
監査役 | 伊藤 康彦 |
監査役 | 池上 浩二 |
(株)テイソウ物流サービス 役員
2025年4月1日時点
代表取締役社長執行役員 | 中井 敏昭 |
---|---|
取締役専務執行役員 | 加藤 千典 |
常務執行役員 | 河村 俊哉 (人事・総務部長) |
取締役 | 松橋 秀勝 (業務管理部・オフィスサービス部担当) |
執行役員 | 田中 浩一 (オフィスサービス部長) |
取締役 | 石原 秀洋 |
監査役 | 伊藤 康彦 |
監査役 | 池上 浩二 |
沿革
- 明治・大正
- 昭和
- 平成
- 令和
- 1907年(明治40年)4月
- 帝国倉庫株式会社を4月23日に設立、 資本金100万円
本店を東京市京橋区木挽町7丁目6番地(株)十五銀行本店内に設置 - 6月
- 清住町所在土地及び倉庫、佐賀町所在土地および倉庫を購入
本店を東京市深川区佐賀町1丁目40番地へ移転 - 7月
- 倉庫業務開始
- 8月
- 東京五社協定(五日会)料金協定に加盟
- 1908年(明治41年)5月
- 亀住町6番地所在土地建物を購入
- 1909年(明治42年)12月
- 佐賀町1丁目38番地所在倉庫を購入
- 1912年(明治45年)3月
- 亀住町倉庫落成
- 7月
- 商号を帝国倉庫運輸(株)に改称、運輸部を設置
- 1912年(大正元年)9月
- 運送業務開始、直轄荷扱所:日本橋、新橋、神田、神戸、大阪
代理店:大阪-安治川・桜島、台湾
清住町倉庫土造を解体し新築 - 1920年(大正9年)5月
- 中村倉庫部を買収、所有権移転登記
本店を東京市深川区堀川町2番地に移転 - 1921年(大正10年)4月
- 「米穀法」に関連して農商務省指定の政府保管倉庫
- 1923年(大正12年)9月
- 関東大震災の火災により本店および倉庫の大部分焼失
- 12月
- 清住町倉庫建築落成
- 1924年(大正13年)3月
- 同年5月にかけて、佐賀町倉庫建築落成、本社事務所建築落成、亀住町倉庫建築落成、西永代町倉庫建築落成
本店を東京市深川区亀住町6番地に移転
- 1929年(昭和4年)5月
- 資本金200万円に増資
- 1930年(昭和5年)2月
- 鹿児島支店設置、(株)十五銀行の倉庫を承継して倉庫業務を開始
支店事務所を鹿児島市汐見町42番地に置き、業務実施 - 1931年(昭和6年)3月
- 仙台堀倉庫(鉄筋コンクリート3階建)新築、12月完成(深川地区における最初の多階建倉庫)
- 1941年(昭和16年)1月
- 本店所在地が深川区深川1丁目19番地1に町名変更
- 1942年(昭和17年)12月
- 鹿児島汐見町倉庫、倉庫その他を購入
神戸市加納町倉庫、倉庫その他を購入 - 1943年(昭和18年)3月
- 福住町2-11-3の土地を購入
- 6月
- 佐賀町1-22-3の土地を購入
鹿児島市所在土地建物を購入 - 1945年(昭和20年)3月
- 東京大空襲により、東京に所有する倉庫の85%を焼失
- 7月
- 本土空襲により和歌山全焼、鹿児島 60%罹災
東京を含めて当社全所有倉庫の82%が焼失 - 12月
- 深川区佐賀町1-22-3元十五銀行深川支店事務所を本社仮事
務所として営業を再開
鹿児島支店再開 - 1946年(昭和21年)10月
- 従業員組合結成
- 1949年(昭和24年)5月
- 福住町2-7の倉庫焼跡地に社宅建設
- 1951年(昭和26年)5月
- 資本金200万円を500万円に増資
- 1952年(昭和27年)10月
- 資本金500万円を1,000万円に増資
- 12月
- 当社所有倉庫面積3,600坪余となり、戦災前の36%を復旧
- 1957年(昭和32年)1月
- 佐賀町2丁目18番地に本社仮社屋を建設、移転
- 1959年(昭和34年)10月
- 資本金1,000万円を2,000万円に増資
- 1961年(昭和36年)10月
- 資本金2,000万円を5,000万円に増資
帝国興業(株)を設立、資本金100万円(現(株)テイソウ物流サービス) - 1962年(昭和37年)5月
- 当社所有倉庫面積5.548坪62となり、戦災前の56%を復旧
- 12月
- 亀住倉庫私有堀を埋立
- 1966年(昭和41年)4月
- 帝倉荷役(株)を設立、資本金200万円(現(株)テイソウ物流サービス)
- 5月
- 埼玉営業所開設
- 1970年(昭和45年)6月
- 平和島流通団地に平和島営業所開設
- 1971年(昭和46年)8月
- 福住社宅を改築
- 1972年(昭和47年)4月
- 清澄1-5-1に清澄本社倉庫を建設
- 7月
- 資本金5,000万円を6,000万円に増資(創立65周年記念無償発行)
- 9月
- インペリアルエンタープライズ(株)設立、資本金 1,000万円
- 1973年(昭和48年)4月
- 深川1-6-3亀住倉庫跡地に総合スポーツセンター「メッセ」建設営業開始(インペリアルエンタープライズ(株)管理運営)
- 6月
- 鹿児島支店を廃止
鹿児島帝国倉庫(株)設立、支店営業権を譲渡 - 7月
- 福住社宅増築(荷役、 興業との共同住宅)
- 8月
- 板橋流通団地に板橋営業所開設
- 1975年(昭和50年)1月
- 「メッセ」ボウリング部門閉鎖
- 1977年(昭和52年)4月
- 足立流通団地に足立営業所開設
- 1978年(昭和53年)3月
- 「メッセ」の土地建物をB&G財団に売却
- 1979年(昭和54年)3月
- 鹿児島帝国倉庫(株)を売却
- 1980年(昭和55年)3月
- 清澄営業所4階に文書保管棚新設
- 5月
- 海外研修開始
- 1981年(昭和56年)8月
- 清澄営業所4階に書類保管棚増設
- 1983年(昭和58年)1月
- 新年パーティ開始
- 11月
- オンラインシステム稼働
- 1984年(昭和59年)7月
- 本社倉庫外壁改装
- 10月
- 高崎営業所開設
全営業所のオンライン網完成 - 1985年(昭和60年)7月
- 販売部門として(株)テイクを設立
- 1986年(昭和61年)4月
- 提案制度発足
- 6月
- 洋上研修開始
- 8月
- シンボルマーク「バルーン」を使用
- 1987年(昭和62年)10月
- 商号を(株)テイソウに改称
荷役部門の子会社(株)テイソーを(株)ファシリティサービス・テイソウと改称
運送部門の子会社帝国興業(株)を(株)エキスプレス・テイソウと改称
- 1989年(平成元年)2月
- 千葉県山武郡山武町に土地を購入
ファシリティ社・エキスプレス社共に増資、新資本金1,000万円
グループ4社、土休(第1~3土曜日)を実施
エキスプレス社の定年を60歳(3社統一)に延長 - 1990年(平成2年)5月
- 平和島第2営業所開設(現D棟)
- 1991年(平成3年)9月
- トランクルーム認定
- 1992年(平成4年)2月
- エキスプレス社新事務所完成
- 12月
- 山武倉庫竣工、千葉自動倉庫竣工、千葉営業所開設
- 1994年(平成6年)1月
- 清澄営業所内に冷凍・冷蔵倉庫設置(164坪)
- 6月
- 高崎営業所を埼玉営業所に統合
- 1997年(平成9年)4月
- 創立90周年
- 5月
- 干葉営業所第2期倉庫竣工、MT倉庫竣工
- 1999年(平成11年)9月
- ISO9002認証取得
- 2002年(平成11年)3月
- 千葉営業所第3期倉庫竣工
- 4月
- ISO9001〈2000年版〉移行
- 2006年(平成18年)4月
- 千葉営業所八街倉庫開設
- 8月
- プライバシーマーク認定取得
- 2008年(平成20年)4月
- BCP(事業継続計画)策定
- 2009年(平成21年)4月
- (株)エキスプレス・テイソウと(株)ファシリティサービス・テイソウの合併により(株)テイソウ物流サービス発足
- 10月
- 千葉営業所八街2号倉庫竣工
- 2010年(平成22年)5月
- ISO9001〈2008年版〉移行
- 8月
- ISO/IEC27001(ISMS)認証取得
- 2012年(平成24年)7月
- 仙台堀営業所閉鎖
- 2013年(平成25年)7月
- 関西デスク開設
- 11月
- 第三者割当増資の実施により、資本金310,750千円に増額
- 2014年(平成26年)8月
- 関西営業所開設
- 5月
- 埼玉営業所閉鎖
- 10月
- 商号を株式会社帝国倉庫へ改称
- 2015年(平成27年)9月
- ISO/IEC27001〈2013年版〉移行
- 2016年(平成28年)9月
- 資本金を100,000干円に減資
- 2017年(平成29年)9月
- ISO9001〈2015年版〉移行
- 2019年(平成31年)2月
- 第2種利用運送事業(鉄道貨物)取得
- 2019年(令和元年)12月
- 第2種利用運送事業(内航海運)取得
- 2021年(令和3年)4月
- テイソウグループの「経営理念」と「事業戦略」を制定
- 12月
- 清澄営業所 美術品保管倉庫設置
- 2022年(令和4年)6月
- 千葉北営業所 開設
- 8月
- 八街倉庫の隣地の土地3,800坪購入
- 2023年(令和5年)3月
- 江東深川センター営業開始
- 4月
- 経営理念に「共通の価値観(バリュー)」新設
- 9月
- 千葉営業所八街3号倉庫竣工
- 2024年(令和6年)3月
- (株)ティソックス・テイソウ解散・清算